atmsparkロゴ
ATMSホーム
atmspark製品サポート
ATMS情報BOX
atmsparkコミュニティ
ATMSイベント
atmsparkストア
ATMSお問合せ
HOME
>
情報BOX
>
中根顧問の部屋
> 基準点測量講座
第1回 基準点測量の概要
2007年10月1日掲載
第2回 位置を表すための基準面
2007年11月15日掲載
ATMS基準点測量講座の開始にあたって
1.明治時代の教訓:基準点測量の必要性
2.位置を表す仕組み(座標系)
3.現在は、宇宙から地球を測る時代
4.明治時代の基準点測量
5.高さの測量
6.国家基準点以外の基準点測量
7 日本の基準点の位置の正確さ
第1回の終わりにあたって
1.測量で使う位置を表す3つの基準点面
2.地球の形
3.測量で使う位置を表す第4の基準点面(平面直角座標系)
4.第2回の「位置を表すための基準面」の終わりにあたって
第3回 位置を表す仕組み座標系
2008年1月24日掲載
第4回 国の位置基準
2008年4月4日掲載
1.座標系と座標の概要
2.測量で使う各種座標系
3.座標系間の換算
3−1.楕円体面と平面直角座標間の換算
3−2.楕円体面の座標系と地心直交座標系間の換算
3−3.地心直交座標系と局所座標系間の換算
4.現在は、宇宙から地球を測る時代
1.日本の位置の世界測地系への結合(日本測地系2000)
2.日本測地系
3.各国の位置基準
4.展開法と投影法
第5回 座標変換
2008年4月23日掲載
第6回 トータルステーションによる測量(暫定版)
2008年8月1日掲載
1.座標変換の基礎(厳密な座標変換等)
2.座標変換マニュアルの解説(TKY2JGD解説等)
3.座標変換マニュアルの応用(最小2乗コロケーション)
4.最適座標変換モデルの選択(AICの応用)
5.“TINアフィン変換”(測量業の不況からの脱出へ)
はじめに
1.測量機器
1-1.セオドライト
1-2.光波測距儀
1-3.トータルステーション(TS)
2.観測
2-1.角度の観測
2-2.距離の測定
2-3.TSによる観測
3.距離、角度の観測値への補正
3-1.距離測定値への補正
3-2.角度観測値への補正
4.TSによる多角測量
4-1.公共測量作業規定準則による多角測量
4-2.網平均計算
4-3.精度管理
HOME
>
情報BOX
>
中根顧問の部屋
> 基準点測量講座
当社は「プライバシーマーク」を取得しました。当社では個人情報保護方針を定め確実な履行に努めて参ります。
個人保護方針
当社保守対応製品一覧のご案内です。
ATMS保守サービスの内容及び@tmsParkについての
ご案内
著作権・リンク
リモートヘルプ
免責事項
会社概要
サイトマップ
Copyright (C) 2007-2019 AISAN TECHNOLOGY CO., LTD.